【探究型学習塾 まくりんく始動#1】

[E-LINK]
こんにちは。
E-LINK副代表の順風です。

画像

E-LINKの新しい事業として
今年度より「探究型学習塾 maku-link(まくりんく)」を始めます。

探究型学習塾ってなんやねん!?
ですよね^^;
「塾」ですが、
5教科を学ぶ塾ではありません。

目次

  1. maku-link(まくりんく)とは
  2. 一人じゃないよ
  3. 子どもたちの未来にも…
  4. なぜ「まくりんく」をやろうと思ったのか…
  5. 理由を考えてみたのですが…
  6. 「試みる」一歩目が重要
  7. 新しい学びの方法で一緒にワクワクしませんか?

maku-link(まくりんく)とは

興味のあること、
夢中になれるものを見つけて、
自分の力で調べたり行動したりしながら
学びを深める塾です。
う〜ん分かりづらい^^;

子どもたちって
好きなコトとか、
楽しいコトって、
夢中になってやりますよね?

画像

自分が夢中になれるモノに
真剣に向き合って考えてみる、
難しくて悩んで試行錯誤してみる、
そんな経験の中でたくさん学んで欲しいんです。

結果よりも取り組むプロセスを大切にしたい塾です。

そうしたら、
楽しみながら、
ワクワクし続けながら、
学ぶことが好きになっていけるんじゃないかって思うんです。

一人じゃないよ

ワクワクや
やってみたいことが見つかるように
伴走者である大人や学生が支え、
一緒に考えるんです。

自分で見つけたワクワクの中で、
悩んだり、試行錯誤する時には、
自分の力で学びが進められるように
伴走者が一緒に悩みます。

画像

さらに、
好きなモノやコトについて
「その道のプロ」に教えてもらったり、
体験をさせてもらったりします。
絶対に楽しいと思うんです!

画像
画像

こんなことを、
学校が終わった、放課後時間に
できる場所
です。

子どもたちの未来にも…

これって、
子どもたちの夢や将来に
大きく影響すると思いませんか?

「美容師になりたい!」

「家を作るって素敵なお仕事!」

「世界を旅してみたい!」

「こんなお仕事もあるの?!」

画像

どんどんワクワクが広がります!

それぞれの出会いも、
試行錯誤する経験も
子どもたちにとって、
とてつもない財産になる。

夢中なものがなくても、
まくりんくで見つけたらいい。
一緒にワクワクでしたいです!

なぜ「まくりんく」をやろうと思ったのか…

我が子も含めてですが、
子どもたちが「まずやってみよう!」
と気軽に試みる経験と環境が
足りていないんじゃないかな?
と感じていました。

我が家も次女がそうだったのですが、
子どもたちが
「失敗するからやらない」
「できない」
「やりたくな〜い」

画像

そんな発言をよく耳にしませんでしたか?
ここなんです。

案外やってみたら楽しかった、
なんてことは多々あるわけで(笑)
またやりたいね!なんて言ったりするんです。

画像

理由を考えてみたのですが…

画像

なぜだろう…
子どもたちの周りには多くの情報が溢れ、
どんな情報にもアクセスできる
「知る」ための便利な環境が整いました。

文明の進化は凄い!

画像

これは様々なことを、
身近に感じられる良い環境だと思います!

反面で、
「正解」や「結果」が見える化され
「知っている」コトが増える一方で、
深堀りすることなく過ぎてしまう。

知った結果以外(得た情報以外)は
「失敗」と結論付けてしまうため、
失敗したくないからと、
行動しないことが増えている。 

そんな気がしてるんです。
身勝手な推測かもしれませんが。

試行錯誤や挑戦する機会自体が
奪われているのでは?と考えたのです。

画像

「試みる」一歩目が重要

画像

失敗が嫌という気持ちはわかります。
でも、
失敗してみないと
やってみないと
分からないこともたくさんある。

画像

トライ・アンド・エラー
試行錯誤

ぜひ、これを繰り返して
「試みる」ことを
楽しめる人になって欲しい!

まくりんくでは、
「試み」を楽しめるように
プログラムやツナガリなどを
そばにいる大人が
必死に考えています!
安心して試みができる場所を作ります!

新しい学びの方法で一緒にワクワクしませんか?

内容ーーーーーーーーーー
❏募集:随時
❏対象年齢:小学4年生〜中学生
❏曜日:毎週火曜日/木曜日 
❏時間:16:00〜19:00
(16:00〜18:00プログラム実施/※18:00〜19:00フリー預かり)
※フリー預かりの時間は宿題をしたり、遊んだりして過ごします。
❏月謝:毎回13000円/週1回7000円(曜日選択)
❏場所:フリースペースノンノ(住所:〒064−0919 札幌市中央区南19条西13丁目1−6)
ーーーーーーーーーーーーー

画像

この記事を書いた人