ボランティアインターン生募集のお知らせ

「誰もがヒーローだと気づける社会」を一緒に作ろう。

〜E-Linkでしか得られない、学びと成長の場を〜

E-LINKでは、「誰もがヒーローとキヅケル地域社会」というビジョンのもと学童保育・フリースクール・寺子屋地域食堂・プレーパーク・学習塾などの子どもの居場所・学び場を中心に地域のみんながヒーローと気づき、ヒーローたちと築き上げる社会を作ることを目的に活動しています。

そのために、

ツナガル →マキコム →トドケル

という3つのキーワードを軸に、日々の活動を積み重ねています。

常日頃から多くのボランティアの皆様が来てくれて支えられているそれぞれの活動ですが、

ボランティアスタッフも私達の仲間として、一緒に未来を形にしていく“共創者”です。

私たちは、ボランティアスタッフを「お手伝い」ではなく、「一緒に未来を育ぐむパートナー」だと考えています。

これまでにも数え切れないほど、本当にたくさんの人達に足を運んでもらいました。

どれも一期一会でとても素敵な出会いで、大切な繋がりとなっているのですが、今回は私たちの活動に定期的に参加し、運営に関わりながら子どもたちの居場所・関わりへの学びを深める、インターン生を大募集をさせて頂きます!!

E-Linkのボランティアは、単なる労働の代替ではありません。

金銭報酬よりもそれ以上に「価値ある経験」と「深い学び」を持ち帰ってもらえる環境を整えています。

※過去のインターン生インタビュー動画がコチラ!↓

【E-LINKで得られる、インターン体験の価値】

1. 教育・心理・福祉の“リアルな現場”を体験できる

現場での子どもとの関わりは、教科書では学べないことばかり。

教育現場を目指す学生にとって、キャリアに直結する実践経験を積めるチャンスです。

2. 学習支援だけじゃない!ゆるやかな関わりも歓迎

読書の付き添い、ボードゲーム、外遊びなど、あなたの得意を活かせる関わり方が可能です。

「教えるのは苦手だけど、子どもと遊ぶのは好き」という人も大歓迎!

3. 子どもと“共に過ごす”楽しさを大切にしています

E-LINLKでは「教える」よりも「一緒に過ごす・一緒に学ぶ」関係性を重視。

大学生自身も、子どもと関わる中で癒されたり、学んだり、心が満たされる瞬間がきっとあります。

4. 定期的な振り返り・学びと交流を通した「ボランティア自身の学びの時間」

活動後の振り返りタイムや、インター生同士・現場スタッフとの月1回程度の勉強会や振り返りの場を設定。

ここでは教育現場で実際に働いた経験のあるスタッフや、ゼロから居場所を立ち上げたスタッフたちが子どもたちと実際にどう考えて関わっているかを学べます。

自分自身の成長を感じられる時間です。

5. ボランティアの声を反映する「共に創る」環境

「もっとこうしたい」「こんなことをやってみたい」

そんな声を歓迎し、活動の改善や企画に反映していきます。

■過去の例)
「地域食堂おかって」のメイン企画担当
「フリースクールLIKEPLUS」での行事計画
「みんなの居場所おちゃのま」の設立・運営

6.仲間と出会える、温かいつながり

E-LINKのボランティアにはインターン生だけでなく、中学生・高校生・大学生から社会人、シニアの方、時には海外経験豊富な?様々な人が参加しています。

年齢も立場も違うけれど、「子どもたちのために何かしたい」という気持ちを持った仲間に出会えて、いろんな話ができる機会がたくさんです。

7.あなたの個性が活きて、「ヒーロー」になれる場所

私達E-LINKは、

・一緒に遊べる人
・おしゃべりが得意な人
・ものづくりが好きな人
・芸術が得意な人

…どんな人も、自分の得意や個性を活かして子どもたちと関ることができ、ボランティアで関わるあなた自身が、誰かのヒーローになるチャンスがあります。

同時に、自分の中にある力にも気づける場所です。

具体的な活動

インターン生として関われるのは具体的に、下記の活動内容のいずれかになります。

ーーー

学童保育「アドベンチャークラブ札幌」

◎日時
・平日14時半〜19時頃(長期休み時は朝9時から)

◎対象
・小学生

◎場所
E-LINK

◎どんなことするの?
毎日15〜20人前後のこどもたちと一緒に過ごします。お絵かきや読書、カードゲームにボードゲーム、外遊び。大人だけど、「友達」としてお迎えの時間まで一緒に遊んだり、保護者へ活動の様子を報告したり、、

学校でもない、習い事でも、家でもない一つの生活の場として「安心して冒険できる」ように子どもたちをサポートします。一人の子どもから様々な面が見え、多面的な子どもとの関わりや、保護者との信頼関係づくりも学べます。

ーー

■フリースクール「LIKEPLUS」

◎日時
・月・火・水・金曜日の10時〜14時半(長期休み時はお休み)

◎対象
・小学4年生〜中学生年代

◎場所
E-LINK

◎どんなことするの?
5〜8人前後の小中学生とまったり、運動したり、テレビゲームをしたり、制作したり、アニメを見たり。お出かけしたり。
こどもたちの興味関心ごとに一緒に取り組みつつ、大人の興味関心ごとも共有して楽しみ、寄り添います!

約35万人と言われている不登校と呼ばれる子どもたち。なぜ学校へ行かなくなったのか?という問いは100人いれば100通り。関わり方にも完全な正解はありません。その子にあった関わりと、寄り添いを見つけ、子どもたちの「好きを見つける・広げる・深める」サポートを通して大人と子ども。では表せない関係性を築くことができたり、学校現場に入ったときの関わり方も学べます。

ーー

■みんなの居場所「おちゃのま地域食堂」

◎日時
・毎週月曜日14時半から20時頃

◎対象
・未就学児〜小学生、中学生、保護者、シニア

◎場所
北海寺

◎どんなことをするの?
地域のお寺「北海寺」で自由に集まる地域のみなさん。こども100円、大人500円でみんなでご飯を囲みます。
親子で参加、こどもだけで参加、部活終わりに参加。

毎週行っている地域食堂・こども食堂は札幌でも数少なく、色んな子どもたちや地域のみなさんとの関わりや、地域交流・多世代交流とは何なのか?現在進行系で発展途中の活動に居場所運営についても学べるチャンスです。

ーー

■自立学習塾「こともし」

日時
・火曜〜金曜日
14時〜19時

◎対象
小学生〜高校生

◎場所
火曜・水曜・金曜▶喫茶こともし
木曜▶北海寺

居場所をサポートしている中で出てきた課題は勉強について。ただ勉強を教えるのではなく、考える力を育む。そんな力をあ様々なつながりや出会いも通して伝えていく、1対3の個別指導塾です。
学習指導はもちろん、勉強方法など根っこの部分を生徒との対話を重視しながら進路のサポートを行います。一人ひとりの学びのサポートを学べます。

ーーー

Q.ボランティアとインターンの違いって?

・ボランティアは年齢問わず、来る時期問わずいつでも、誰でも参加可能です。
・インターン生は、週に1回以上、継続的に参加していただきます。運営スタッフと振り返り等も行い、様々な学びを得ることができます。(交通費実費程度支給)※各活動毎に定員があります。

こんな人にオススメ!

◎教育・心理・福祉に興味がある

◎将来、子どもに関わる仕事がしたい

◎子どもたちと全力で向き合いたい

◎地域で誰かの役に立ちたい

◎子どもたちと関わる多様な仲間と出会いたい

■ 最後に

「誰もがヒーローだと気づける社会」は、誰かが作るものじゃなく、みんなで作るもの。

E‐LINKは、あなたの「やってみたい」を全力で応援します。

まずは一度、見学からでもOK!

お気軽にお問い合わせください!

【お問い合わせはコチラ】

この記事を書いた人